楽しみにしていたオンラインライブの当日に
- 配信時間になってもオンラインライブに接続できない
- 配信途中で繋がらなくなった
といった不測の事態に陥らない為に事前準備と対処法を知っておくことは大事です!
ライブ配信はリアルタイムで最初から最後までみたいですよね。
この記事ではオンラインライブに繋がらないときの原因と対処法についてご紹介します!
目次
オンラインライブに繋がらないと考えられる原因
そもそもオンラインライブに繋がらない原因として、配信側と視聴側での原因があることが分かりました。
アクセス集中が原因 (配信側)
オンラインライブ開始後アクセスが集中し、サーバーダウンとなり繋がらないことがあります。
例えるならばこんな感じです。
新規オープンするお店があります。開店前は店の前に入店待ちのお客さんがたくさん。いざ開店すると入り口がお客さんで溢れかえり、入店制限がかかる。なかなかお店に入れない。
なかなか繋がらないので、みんながリロード(再読み込み)を繰り返す事でさらに繋がりにくい状況にもなっています。
使用しているデバイス・OS・ブラウザが原因(視聴側)
デバイスの不具合が原因やそもそもあなたのデバイス・OS・ブラウザでは対応しておらず、せっかくオンラインライブの配信チケットを購入してにもかかわらず視聴できないことがあります。
「前回は見れたのに今回は見れない」見たなことがあるのは、配信サービスによって視聴可能なデバイス・OS・ブラウザが異なっているからです。
オンラインライブに繋がらないときの対処法
1.パソコン、スマホ、ルーター、モデムなど機器を再起動する
起動させっぱの機械を触ると熱くなっている時ありますよね!
この状態は機械にとって不具合がでている可能性が高いです。
この時の対処法は再起動です!
再起動をすることで不具合解消となり、速度遅延の解消にも繋がります。
2. 有線LANで繋いでみる
無線LAN(Wi-Fi)環境だと不安定だとパケットロスが頻繁に発生します。
パケットロスとはデーターの塊を受け取れない事です。
例えるならばこんな感じです。
パケットというデーターを貨物列車に乗せて運んでる最中にデーターを無くしてしまう。無くした状態で目的地に到着。
よくある動画がカクカク動いたり、ワープしたりするあれの原因はパケットロスが原因の事が多いです。
この対策として有線LANにつなぐことをおすすめします。
最近のパソコンは有線LANがついて居ないことが多いので、USBポートに挿して機能を追加できるようなものがおすすめです。
有線LANの場合だとパケットロスが起きることはほぼ無いので、有線LANがある場合は繋げておきましょう!
また有線LANケーブルでも回線速度が変わってくるため、オンラインライブを快適に見るのであれば
- 規格:CAT6A
- 5M以下のより線
- UTPケーブル
を選ぶようにしましょう!
また、見た目が全く一緒に見えて「家にたしか昔に使ってたLANケーブルがあったな…」と思っても、中味の新しさが旧規格のものだったりすることもあるので、古い場合はかえって遅いです。素直に新品買ったほうがいいです。
3. 他ブラウザで視聴してみる
利用しているブラウザでも速度が変わってきます。
繋がらない場合は推奨ブラウザを参考に変えてみてください。
配信サービスにより対応しているブラウザは変わってくるので確認をお願いします。
主な推奨ブラウザはchrome、Firefox、safari、MicrosoftEdgeです。
4. 待つ!時間を置くことも大事
サイト自体が重くなっており繋がらない可能性があります。
早く見たい!この時間がもったいない!という気持ちはわかりますが、この場合は視聴側に原因がある可能性があるので一旦待ってみましょう!
結果、待った方が早く繋がることもあります。
5.履歴を削除しよう
ブラウザの履歴が溜まっていることにより速度遅延が起きている可能性もあります。
履歴は簡単に削除できるのでオンラインライブ開始前までには履歴の削除をしておきましょう!
6.スーパーリロードをしよう
スーパーリロードとは、ブラウザのキャッシュを無視し、強制的にWebサーバーからファイルをダウンロードする方法の事です。
「フルリロード」「強制再読み込み」とも言い、パソコンにのみ有効です。
各ブラウザのスーパーリロードの手順は以下の通りです。
各ブラウザ | スーパーリロードの手順 |
---|---|
chrome | Windowsの場合:「Ctrl」+「F5」 Macの場合:「command」+「shift」+「r」 |
Firefox | Windowsの場合:「Ctrl」+「F5」 Macの場合:「command」+「shift」+「r」 |
MicrosoftEdge | Windowsの場合:「Ctrl」+「F5」 |
safari | Macの場合:「shift」+「更新ボタン」 |
※読み込み中に連打をするとさらに遅くなるかもしれないので注意してくださいね。
オンラインライブ中に繋がらないを防ぐための3つの対策
4G(LTE)で視聴することは、やめましょう!
オンラインライブは高画質で且つ時間も長い配信となります。
ということなので4G(LTE)で視聴をしているとオンラインライブの途中で速度制限が起きる可能性が高くなってしまいます。
また通信従量制のサービスだと、来月の請求が高額になってしまいます。。。
スマホで視聴予定の人は必ずWi-Fi環境の下で視聴のできる準備をしておきましょう。
オンラインライブ中は電波を使う家電製品を使用しない!
無線LAN(Wi-Fi)の通信は電波の影響を受けやすくなっています。
特に、2.4GHz帯の電波を利用するWi-Fiルーターは同じ周波数の家電も普及しているので、干渉が起きやすいです。
例えば電子レンジやコードレス固定電話、IHクッキングヒーター、Bluetooth機器などが該当します。
オンラインライブ中は該当の家電製品は一切使用しないことを徹底することも必要ですね。
オンラインライブ中は家族のYouTubeとオンラインゲームは禁止!
オンラインライブは高画質且つ時間が長い視聴となる為、無線LAN(Wi-Fi)環境にかなりの高負荷をかけることとなります。
しかも、テレビでの視聴になるとあなただけでかなりのデータ量を占有してしまいます。
そんな中で家族の誰かが高画質のYouTubeや高画質のオンラインゲームを行ってしまうと、画質の不安定になり最悪の場合は接続も切れてしまいます。
事前に家族には、オンラインライブの視聴予定を伝えておくことが大切ですね!
回線速度をチェックしてみましょう
オンラインライブを視聴するために必要な回線速度は、常時ダウンロード(下り速度)が最低限10Mbps以上必要です。
下り速度に関しては多けれ多いほど快適に視聴ができます!
正直10Mbpsくらいだと辛いかなと思います。
あなたの回線速度を調べるにはこちらから確認してみください。
まとめ
この記事ではオンラインライブに繋がらないときの原因と対処法についてご紹介してきました。
まずオンラインライブに繋がらない原因は2つ
- アクセス集中が原因 (配信側)
- 使用しているデバイス・OS・ブラウザが原因(視聴側)
視聴側の原因を抑えることでオンラインライブは快適に視聴することができます!
もしオンラインライブ中に繋がらなくなっても慌てずゆっくり対処してくださいね!
是非、オンラインライブを快適に視聴するためにもオンラインライブ前にできる対策は今のうちに済ませておきましょう!